そろタッチとは?

「そろタッチ」は、 iPadを使ってそろばん式暗算を短期効率的に修得する新しい暗算法です。

約2年間でS12(暗算3級相当)に到達します。

学習適齢期はイメージ力旺盛な5歳〜8歳!

生徒400名の実績では、年長〜小2の学習開始がオススメ!
高学年〜大人になると継続学習が難しくなります

現在ラボ校でそろタッチを学習する年長から小4の生徒の学習進度は、学年が低いほど進度が速く、学年が上がるほど遅くなります。これは習い事や学校の宿題などが忙しくなることと、筆算が定着しイメージ力不足で行き詰まることが原因と思われます。そろタッチは年長〜小2で始め、2年以内にS12をクリアすることをお勧めします。

そろタッチの学習効果

1.イメージ暗算(そろばん式暗算)が身につく

タッチすると色がつくみえるモードで操作を覚えます。速く正確に出来るようになったら、色がつかない暗算モードで頭の中に珠の形を浮かべ、イメージ力を鍛えます。

2つのモードの反復により、数を珠の形でとらえ、頭の中で変換する「イメージ暗算(そろばん式暗算)」を習得することができます!

2.足し算・引き算だけでなく、かけ算・わり算が暗算で出来る

そろタッチで目指すイメージ暗算は、桁幅を広げるだけではなく、概数を瞬時に把握し会話や生活、算数や数学につなげることです。

そろタッチは、足算・引算・掛算・割算の四則計算を「見て解く」「聞いて解く」バランスよく学習します。

初期からのリスニング導入により、学校のテスト、会話の中で聞いた問題、様々な場面で暗算力を活用できるようになります。

アプリの「おかいものゲーム」をすると実際のお買い物でも暗算ができるようになり、教室で行うアクティビティ「リレー」ではみんなの前でも緊張せず暗算で正解する本番力を鍛えます。

3.様々な場面で暗算力を活用出来る

そろタッチは、足算・引算・掛算・割算の四則計算を「見て解く」「聞いて解く」バランスよく学習します。

学校のテストでも会話の中でも、暗算で解けます!

実際のお買い物でも暗算できるようになり、レジでビックリされる、お得なお買い物が出来る、など暗算が楽しくなります。

そろタッチの特徴

「両手式」で高速化とイメージ力をアップ!

そろタッチを両手で操作するメリットは、
①片手操作より計算スピードが2倍以上高速化
②両手を使う事で右脳と左脳をバランスよく刺激し脳を活性化
③両手で一度に変換することで記憶メモリーの効率化

カリキュラムは「基本ミッション24ステージ + アドバンス」

ミッションは1面ずつ難易度があがるスモールステップ方式を採用。更に、習熟度に合わせてミッションを自動的に反復学習する仕組みにより、お子様一人ひとりに合った進度で学習を進められます。

料金体系

対象学年5歳 ~ 小学2年生
授業時間月~金曜日(土日祝日は休み)

月に4回の授業
時間 15:30~16:20
費用入塾金 11,000円
月謝  11,000円
※学習コースと合わせて受講で2,000円割引き